ホットワイン
2005/12/24 00:38

今月の初めに行ったクリスマス市で飲んだホットワイン。美味しくて、体が温まるので、我が家でもたまに作って飲んでいます。
ヨーロッパでは各国で飲まれているようで、国によって呼び方が違うようです。ドイツだとグリューワイン、スウェーデンだとグレッグ・・・など。その家庭ごとにスパイスの配合も違っていて、その家庭の味というのがあるんだとか。
私が作っているのは、手軽に手に入る材料で、簡単に作るやり方(二人分)です。
紙でできたお茶パックにシナモンスティック3分の1、クローブ3粒ほど、八角(スターアニス)ひとかけらを入れて、麺棒などでたたいて砕いたあと、袋の中にレモンの皮少しを荒く刻んで入れます。
赤ワイン(安いものでOK)をカップ1強、水をカップ2分の1弱とスパイスの袋を鍋に入れ、弱火にかけます。ゆっくり沸騰させて、アルコールを飛ばし、好みの量の砂糖とレモン汁を味見をしながら入れてできあがり。熱々をいただきます。
好みで赤ワインと水の量、スパイスの種類や量、アルコールの飛ばし具合を変化させて、自分の好みのものにすると良いと思います。
コメント
*のんさん
こんばんは。今日も冷え込んでいます。
ホットワイン、この時期は美味しいですよね。
風邪をもらってきたな・・・と思ったら、このホットワインか、ジンジャーミルクティーが私の定番です。
卵酒は苦手ですが、これなら何倍でもいけちゃいます(笑)。
こんばんは。今日も冷え込んでいます。
ホットワイン、この時期は美味しいですよね。
風邪をもらってきたな・・・と思ったら、このホットワインか、ジンジャーミルクティーが私の定番です。
卵酒は苦手ですが、これなら何倍でもいけちゃいます(笑)。
コメントの投稿
トラックバック
http://kita405.blog6.fc2.com/tb.php/227-0d93fb41
ホットワイン
「ホットワイン」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読...
冬場、飲みにいってメニューにあると
大喜びで頼みます。
自分で作ったことなかったので
はこさんのレシピを
参考にして、作ってみたいです。
たのしみです。